• Blog
2016.07.19 13:48

靖国神社

桜の時期が一番参拝する期間です。遊就館も見ごたえがあります。

2016.07.19 11:47

奈良 大神神社

奈良県にある大神神社 三輪山という神の山を登拝しました。登拝中は飲食禁止、撮影禁止です。裸足で登拝している人もいました。登拝は狭井神社から登拝します。

2016.07.19 11:35

秩父 宝登山神社

登山もするのですが宝登山は奥宮が山頂にあり、そこでも御朱印はいただけました。

2016.07.19 11:28

秩父 三峰神社

秩父の三峰神社、この神社の毎月1日に授与される「気」守りは有名です。

2016.07.19 11:17

戸隠神社

いろいろな人から戸隠神社はいいよと言われ、バスツアーで行きました。5社めぐりでしたが、今度行くときはゆっくり周っていきたいです。

2016.07.19 11:10

真田神社

長野県上田市にある真田神社、大河ドラマ「真田丸」にはまっていきました祝日だったので大勢の人でにぎわっていました。写真は人が多すぎてすごいので部分写真のみです。

2016.07.19 11:05

上杉神社

戦国武将つながりで上杉謙信を祀っている上杉神社。山形県米沢市にあります。ここの神社の資料館には上杉謙信に関するものが展示しておりかなり興味深いです。ちなみに米沢観光したときに上杉家の霊廟にも行きました。

2016.07.18 15:17

青葉神社

伊達政宗つながりで宮城県にある青葉神社伊達政宗の家臣で有名な片倉家のご子孫が宮司を務めているそうです

2016.07.18 15:09

大崎八幡宮

宮城県仙台にある神社です。一時期宮城県に住んでいた時があったのでよく参拝しました。雪の日に行くと階段がとても怖かったです。転びそうで・・・・

2016.07.18 14:59

日枝神社

場所はすごいオフィス街ですが、この神社もとてもきれいです。江戸三大祭りの山王祭が有名でしょうか

2016.07.18 14:40

富士山の神社

富士山に登るときには5合目にある小御嶽神社に参拝し、そこのお守りを持って頂上目指しました。頂上には富士浅間神社があり、あまりに疲れていたのか写真があまりなかったです。でもお守りと御朱印はしっかりいただきました。下山後小御嶽神社にもお礼参りして御朱印もらいました。

2016.07.18 14:27

厳島神社

私が御朱印集めを始めたのはこの神社がきっかけです広島は1年に1回夏によく行きますが、何度行ってもいろいろな魅力を感じます。

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9

Copyright © 2025 morizo's Ownd.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう