• Blog
2016.07.24 15:54

鹿島神宮

東国3社の一つ、鹿島神宮です。常陸の国一之宮です。要石、御手洗池があります。鹿島神宮だけに鹿もいます。帯占いがあります。お守りは東国3社で一つのお守りにするシールのお守りがあります。

2016.07.21 10:16

番外編 セドナ

一時期アメリカに住んでいた時にセドナに行きました。セドナはネイティブアメリカンの聖地といわれているところです。

2016.07.21 09:54

熊野本宮大社

今年の夏休みは高野山と熊野本宮大社に行きました。熊野大社は熊野神社の総本山、熊野三山といわれる他2社には行けなかったので、次回は全部行きたいです。

2016.07.20 12:24

伏見稲荷神社

千本鳥居が有名な、稲荷神社の総本山です。

2016.07.20 12:11

岩木山神社

津軽國一之宮の岩木山神社です。今度は岩木山も登拝したいです。

2016.07.20 11:52

調神社

埼玉県浦和にある調神社、つきじんじゃと読み、別名つきのみやさまです。うさぎを祀っています。そのため狛ウサギです。御朱印をもらう際は御朱印帳が神社のものであること、お寺のものではだめです。なのでご注意を。

2016.07.20 09:19

烏森神社

東京新橋にある烏森神社。御朱印がカラフルです。おみくじが人気です。

2016.07.20 09:13

猿田彦神社

伊勢神宮内宮近くにある猿田彦神社。みちひらきの神社です。方位石が有名です。中にあるさるめ神社は芸能と縁結びの神様だそうです。

2016.07.20 08:39

二見興玉神社

伊勢神宮前に参拝すると昔から言われていたみそぎの神社です。夫婦岩が有名。日の出に行くととてもきれいです。御朱印は伊勢神宮内宮近くにある猿田彦神社も伊勢神宮後に参拝していただきました

2016.07.19 14:10

生國魂神社

生國魂神社、大阪でいくたまさんと呼ばれています。境内に鴫野神社というのがあり、淀殿が崇拝していたと言われています。

2016.07.19 14:03

枚岡神社

河内国一之宮の枚岡神社になります

2016.07.19 13:56

橿原神宮

橿原神宮はとにかく広かったです。

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9

Copyright © 2025 morizo's Ownd.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう